こんなテレワークは嫌だ!在宅で起こるあるあるを紹介するサイト

テレワークする中で起こりがちなあるあるを紹介するサイト。 2020年未曽有の緊急事態で在宅勤務を推奨する企業と、自宅で仕事をする会社員が増えたが、家族と24時間一緒に過ごすと起こる想定外のトラブルに悩み苦しむ姿が見えてきた。通勤時間がなくなったことで余暇が発生し動画を視聴したりTwitterに興じてしまう人も続出。人との繋がりが求められている今だからこそ注目されているZoomやTV会議システム、無料で利用できるサービスをあわせて紹介する。

工場勤務の人もテレワーク?そもそも無理がある出勤者最低7割減に疑問

工場勤務の人もテレワーク?そもそも無理がある出勤者最低7割減に疑問

在宅勤務に加え外出自粛が続きストレスが溜まりますよね?

テレワークに対応できる会社員はほんの一握り。

急遽始まったテレワークですが、そもそも無理がある人たちも始めざるを得ない状況に追い込まれて苦労しているようですね。

テレワークできない職種も会社の方針に従い始めてみたが

テレワークできない職種も会社の方針に従い始めてみたが

私は50歳男性です。

職業は工場勤務で工場で生産される製品の開発設計を担当しています。

私がテレワークを始めなければならなかった理由は、国からの不要不急の外出禁止や密閉密集密接を禁じる要請が出たこと。

会社としても極力協力しないわけにはいきません。

国の方針には従う形で、原則は在宅勤務になったのが理由。

しかし、うちは製造業です。

製造ラインに関係のない営業や広報は何とかなるにしろ、全員が全員テレワークできないのは誰が見ても明らか。

営業や総務は、4月初めからテレワークで在宅勤務を始めており、遠隔操作で会議を行う際の細かな注意点を抽出してくれていました。

ですから、後からテレワークを開始した私のような工場勤務の間接部門は、それらの問題点を知ったうえで、テレワークを始められたので条件としてはいい方だったのかもしれません。

 

テレワークするための光熱費や通信費は自費なので不満

テレワークするための光熱費や通信費は自費なので不満

他部門で先に在宅勤務を始めた人たちから聞いてはいましたが、通信状態がやはり問題になりました。

我が家の場合、通信契約がコスト優先で50Mbpsの低速通信なので、動画や会議参加時にどうしても通信が途絶えてしまいがち。

職場であれば「こんなの話にもならない!!」って一蹴されそうですが、なにせここは自宅です。

だからといって、自腹で自宅の通信契約を向上させられる余裕は、我が家にはなく、自宅の通信速度が大きな課題になっています。

とりあえず始まったテレワークですが、本当に問題なく業務が出来るようになるまでには、まだまだ環境改善が必要なようですね。

考えても見れば、そもそも在宅ありきで始まったテレワーク。

在宅でどんなことをどんなふうにチェックしながら業務を進めていくかも、実は全く決まっておらず、不透明なまま在宅勤務だけが独り歩き。

実際にテレワークで会議に参加したら、声が小さくて聞こえないとか、こちらの声も聞き取り難いとか、会議うんぬんの問題に参加者はウンザリ状態です。

実はマイク付きイヤホンが必需品なんだとか、でも会社からは特に支給されず、皆さん自前で準備しているとか、先発組に聞いていました。

本来は会社の仕事なのに、なぜか騒動の影響とは言え、自分の家の居住空間で光熱費や通信環境を全て自前で揃えなければならない理不尽さに苛立ちすら覚えました。

もしこのような在宅勤務が今後も続くようでしたら、自宅も会社の勤務場所になるので、必要経費として手当を出してもらうか控除してもらえるのが本来あるべき姿なのではないでしょうかね?

テレワークの通信や勤務環境は、各家庭や個人でバラバラ。

先ずは実際にやってみて、その辺の各個人毎で異なった業務環境の中、その環境が適合しているのかしていないのか、良く分からないまま開始している点も問題なのだと思いました。

 

そもそも無理があったテレワークで何ら解決できず

そもそも無理があったテレワークで何ら解決できず

テレワークを始めて実際に苦労した点は、やはり職場じゃないと仕事にならないってことでしたね。

言ってしまえば、そもそもが無理だったってことです。

私たちは間接部門といえど、工場で直接働く人たちと密接にかかわる部署。

実際、紙の図面を確認したり、工員と打ち合わせして設計図を改良したり、そういう人と人とのやり取りを生かす部門なのに、そこを切り取られてしまうと私たちが存在する意味がありません。

しかも腹が立つのが、現場のことを何もわかっていないお偉方が、やれ世間ではテレワークだの、うちも始めなければならないと、何も考えずに「現場職以外は全員テレワーク」って始めたこと。

ハッキリ言って、バカとしか言いようがありませんよね?

そもそも論ですが、さも私たちが国民の代表として出勤を8割減らすとかマスゴミがしきりに主張していますが、日本企業の多くは製造業や物流業。

他にも、医療現場や介護現場など現場で働いている人が大勢いるのに、8割減とする政府もどうかしています。

…ちょっと話がそれてしまいましたが、現場のことを蔑ろにしてテレワーク、在宅だの簡単にできると言わないでほしい。 

 近い将来、もっと技術が進歩して、自宅から現場職に指示を出せる未来がやってくるかもしれませんが、未だ紙文化の日本では無理です。

 

工場勤務者がテレワークしてみたが無理だった話まとめ

最後に要点をまとめておきます。

今回のまとめ
  • 世間のトレンドに乗った形でテレワーク開始
  • そもそも自宅の通信速度が遅く話にならない
  • 2週間テレワークしてみたが全く仕事にならず

業務命令に従いテレワークを始めてみはものの、仕事にならず今は時差出勤を余儀なくされ、現場ともども大混乱しているそうです。

猫も杓子もテレワークって動きは、今後ちゃんと考えなければならないようですね。

 

gussan49.com